COMPACTシリーズに倣いパイロットの地形適応を削除する計画と特殊技能の表示枠拡大に関してですが、このような感じにパラメーター画面のレイアウトを変更してみました。気力の下側に撃墜数を数字で表示し、特殊技能を6個まで表示できるようにしてあります。名前の下側がちょっと間延びした雰囲気ですが、乗り換え可能パイロットはこの部分に「マジンガー系」のように属性が表示されるので問題ないと思います。しかし、この部分にパイロットの性格(弱気や超強気など)を表示させるようにして、その下に乗り換え属性を表示させるのも面白そうですね。 なお、次のレベルまでの必要経験値表示枠の横に若干のスペースができましたが、ここは金属状のパネルで塞ぐか、可能であれば2回行動可能を示すWアイコンを表示させる予定です。
現在の視点から見ると移動速度が若干遅いようにも感じる本作ですが、これを改善できないか調べていますが、かなり難航中です。数日前にそれらしきところを探し出して変更したところ、移動速度ではなく一歩あたりで進むピクセル数が変更はできたのですが、これを実行すると画面の描画スピードがおかしくなってオブジェクトの表示位置がおかしくなったり黒抜けが発生してしまい、壁の中に嵌まったり水の上を歩いたりしてしまいますので、やはり変更すべきところが違うのだと思います。描画スピードが間に合わないという点を踏まえると移動速度ではなく一歩あたりの描画ピクセル数を変更しているのかもしれません。一つ気になるのは、Ⅱのオープニングイベントの寸劇の自動スクロールでスピードがゆっくりになったり速くなったりする演出で、この辺りの処理を解明できれば移動速度を変更できる可能性がありそうです。なお、同じくチュンソフト開発の「V」ではいくつかの部分の数値を変更する事で移動速度を変更できるのですが、やはり速くし過ぎると描画が追いつかなくなって画面が乱れたり、自動スクロールイベントで描画がおかしくなったりフリーズします。こういった同じデベロッパーの作品の処理方法を参考に解決できるといいのですが…。
コメント
コメントを投稿