スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2021の投稿を表示しています

最新の投稿

第4次スーパーロボット大戦 BGM追加 「ジョジョの奇妙な冒険~激闘~」

 コブラジョジョことSFC版ジョジョの奇妙な冒険といえばコブラチームが世に送り出した事で有名ですが、ゲームデザインとシナリオに関してはコブラチーム(バンダイ)が、実際のゲーム制作に関してはウィンキーソフトが担当していますので当然サウンドドライバはいつものウィンキーソフト仕様となっています。今回はジョジョのサウンドドライバやサンプリングデータなどの解析がてらDIOの館のテレンス・ダービー戦以降のスタンド使いとの戦闘で使われている中ボス用BGM「激闘」をコンバートしてみました。解析内容に関しては時期的な事もあってかヒーロー戦記のサウンドドライバと同一の仕様で各種データや展開先などの管理方法も同しなのですが、ROM内のデータ収納先は全然違う位置でした。ジョジョの場合は無圧縮のグラフィックデータがROMの後ろ側に大量に入れてありますので、その関係かもしれません。  さて、「激闘」にはギター系のサンプリングデータが大量に使われているのですが、例によって第4次側にジョジョ側のサンプリングデータに似たものがあまりなかった事とサンプリングデータの組み合わせ次第ではバッファオーバーフローを起こしてフリーズしたり戦闘中にSEがうまく再生されなかったりするのでかなりアレンジする羽目になってしまいました。ゲスト系のボスクラスBGMとして使ってみると面白いかなと思ったのですが、実際に使ってみると何だかイマイチな気がしなくもありません。  ちなみにこのデータを作成後にもう一度解析を行ったところ、ジョジョに関してはいくつかのサンプリングデータでヘッダやサンプリングデータの一部の記述を工夫すれば第4次でも使える事が判明しました。ひょっとするとジョジョやヒーロー戦記のサンプリングデータはヘッダの仕組みを理解すれば原則として全て第4次で使えるのかもしれません。そうなるとBGMデータのコンバートがかなり楽になるのですが、それはまだ先の話になりそうです。

レナス〜古代機械の記憶〜(Paladin's Quest) カードで精霊取得パッチを公開しました

   今回は「精霊のカード」を使用した際に対応する精霊を所持していない場合、そのカードに対応する精霊を取得するパッチを作成してみました。これにより、傭兵に任意の呪文を追加習得させる事が可能となっています。以下のURLからダウンロード可能です。 https://ux.getuploader.com/retrogamelaboratory/download/10  カードで取得した精霊に対応する呪文は、上の写真のようにその場ですぐには使えませんが、ミディアであれば精霊屋で未所持の精霊を購入する際に、傭兵であれば精霊を取得した後で一度別れて再雇用すると、下の写真のように所持している精霊に対応した呪文が使用可能になります。ミディアはカードで8個目の精霊を取得してしまうと、その精霊に対応した呪文が使えなくなってしまう点にご注意下さい。  このように、新たに精霊を取得した傭兵は再雇用すると呪文を習得して帰ってきます。また、既にそのカードに対応した精霊を取得している場合は通常通り精霊習熟度が上がります。なお、チェズニだけはゾンドのイベントでの不具合を回避するためにカードで精霊を取得できないように処理しています(取得済みの精霊に関してはカードで習熟度が上昇します)のでご注意下さい。

レナス〜古代機械の記憶〜(Paladin's Quest) アクド離脱回避関連パッチを公開しました

 お待たせしました。アクドがパーティーにいる状態で町に入っても所持金を半分持って逃走しなくなるパッチを作成しましたので、ご利用下さい。以下のURLからダウンロード可能です。 https://ux.getuploader.com/retrogamelaboratory/download/9  今回は2種類のパッチがセットになっています。一つは「アクドがお金を持ってトンズラせずに他の傭兵と同じようにそのまま雇用し続けられるパッチ」、もう一つは「アクドはトンズラしないがパーティーにいる間は戦闘で入手できるお金が半分になるパッチ」です。アクドにデメリットを求めたい方は後者を、そんなデメリットはいらないという方は前者を使用するといい感じではないでしょうか。

レナス〜古代機械の記憶〜(Paladin's Quest) さけのにおい販売パッチを公開しました

 お待たせしました。道具屋で「さけのにおい」が販売されるようになるパッチを作成しましたので、ご利用下さい。以下のURLからダウンロード可能です。  https://ux.getuploader.com/retrogamelaboratory/download/8  内容としては、単純に道具屋の商品リストの一番下に「さけのにおい」 を追加しただけです。売価も特に弄ったりしていませんので、データ上の設定売価の50Gのままです(写真はサスクオトのロキの町なので倍値の100Gになっています)。これで戦況に応じて傭兵を簡単に雇い直す事が可能になりますね。

レナス〜古代機械の記憶〜(Paladin's Quest) 今後の予定

 戦闘終了後にHPが回復する仕様にした事でサガシリーズのように全力で戦えるようにはなったものの、今度はバトルにおける緊張感がなくなってしまった気がします。そこで、次は敵のデータを編集できるBNE2ファイルを作る予定です。これで敵の各パラメーターを1.25〜1.5倍程度に変更し、より緊張感のある戦いを楽しめるようにしてみたいところです。また、傭兵やサブキャラクターのデータを編集できるBNE2ファイルも作りたいですね。改造コードを使用すれば傭兵の装備は変更できるのですが、傭兵のデータでセーブデータに記録されるのは取得した精霊と精霊習熟度と経験値と各種パラメーターだけなので、仲間から外れた傭兵の装備は再び初期データに戻ってしまうのです。RAM拡張で新規にセーブデータの拡大をするという手もあるのかもしれませんが、うまく変更できる自信がないので今回は普通にデータ編集という形を取る予定です。  あとは、数人の傭兵の仕様変更でしょうか。例えば、街に入ると所持金の半分を持って逃走するアクドは「仲間にしている間は敵から入手できるお金が半分になる」という形に、通常手段で回復ができないメカニードスは「戦闘終了時に倒されていなければ自動的に回復する」という仕様で問題ないと思います。この辺りは、一度再プレイしてみて変更すべき点を洗い出していきたいところです。そして、道具屋で入手できるアイテムのラインナップに「さけのにおい」を追加するという変更ですね。傭兵の再雇用に必要なこのアイテムが非売品になっているがため、気軽に傭兵を交代しなが使えないのはもったいない気がします。

レナス〜古代機械の記憶〜(Paladin's Quest) HP自動回復パッチを公開しました

 お待たせしました。戦闘終了時に各メンバーのHPが最大値まで自動回復するパッチを作成しましたのでご利用下さい。以下のURLからダウンロード可能です。   https://ux.getuploader.com/retrogamelaboratory/download/7  なお、戦闘終了処理時の各キャラクターの最大HPを取得している仕様上、レベルアップしたキャラクターのHPはレベルアップ前の最大HP分しか回復しません(レベルアップ後のHPを参照するとメリーヌやメカニードスの離脱イベントに干渉してしまうためです)。ご注意下さい。

レナス〜古代機械の記憶〜(Paladin's Quest) 戦闘終了後のHP自動回復システム導入計画

 『レナス』シリーズはHPを消費して呪文を行使するユニークなシステムの作品ですが、戦闘終了後も特にHPが回復したりする措置がないので気軽に呪文が使えないというジレンマがあります。また、このHP消費システムに引っ張られる形で、せっかくの個性的な傭兵たちも回復用のボトルを装備したキャラクターだけを優遇せざるを得ない事になるのが残念でなりません。  そこで、戦闘が終了した時点で自動的にHPが全快するように変更してみようと思います。これならば戦闘終了後の呪文使用者回復要員としての傭兵は必要なくなり、固定装備に回復ボトルがないばかりに使いにくかったキャラクター達にも使用し続ける目が出てくるのではないでしょうか。