これまでに解析したBGMデータ周りの内容を踏まえて、実際に再生可能なBGMデータの作成を開始しましたが、かなり難航しています。言うまでもなく譜面で言うところの音符や休符に相当するものが全て16進法で表わされているのですが、特にこれといったヒントもないので仕方なく手探りで音符の対応表を作っています。そのためしばらくの間更新が滞る可能性がありますのでご容赦下さい。
防御面では分身というアドバンテージのあるゲッター2系ですが、攻撃面に関しては射程が短く武器の威力も量産型のモビルスーツ並み、しかもどういう事か発展型に乗り換えていく毎に武器の使い勝手が悪くなっていきます。終盤ではボスキラーとして真ゲッター1のみを使う形となり他の形態はザコ敵相手にもほぼ使わなくなってしまうのは少々寂しいので、テコ入れとして何か強力な武器を追加しようと思っています。具体的な案としては、ゲーム中ではゲッタービジョンが分身回避として使用されますが、これを原作のように攻撃面でも使用できないか検討中です。攻撃アニメーションで機体や武器グラフィックの透過処理を行うようなコマンドがあればそれを使用し、なければミサイル系やミラージュドリルのアニメーションなどを応用した必殺技として追加するつもりです。ただし、あまり威力を高く設定してしまうとゲッター3系の出番が全くなくなってしまう可能性もあるので、攻撃力は若干抑えると共にもっと出番のないゲッター3系の機体に関しても何らかのテコ入れを考えていきたいところです。
コメント
コメントを投稿