COMPACTシリーズに倣いパイロットの地形適応を削除する計画と特殊技能の表示枠拡大に関してですが、このような感じにパラメーター画面のレイアウトを変更してみました。気力の下側に撃墜数を数字で表示し、特殊技能を6個まで表示できるようにしてあります。名前の下側がちょっと間延びした雰囲気ですが、乗り換え可能パイロットはこの部分に「マジンガー系」のように属性が表示されるので問題ないと思います。しかし、この部分にパイロットの性格(弱気や超強気など)を表示させるようにして、その下に乗り換え属性を表示させるのも面白そうですね。 なお、次のレベルまでの必要経験値表示枠の横に若干のスペースができましたが、ここは金属状のパネルで塞ぐか、可能であれば2回行動可能を示すWアイコンを表示させる予定です。
色々と「ホバー」で表示される水上の背景の作成方法について論じてきましたが、雑ではありますがお手軽かつ簡単な解決案を思いつき実行してみましたので、一応掲載しておきます。それが上の写真のような内容です。…少しでも勘のいい方は写真を一目見ただけで何をしたのか察する事が可能かと存じます。
答えを簡単に言ってしまうと「砂漠の背景用のパレットを青系のものに変更して川や海といった水系パネルの陸上領域設定に紐付けし、代わりに砂漠パネルの陸上領域設定には荒れ地の背景を紐付けする」というものです。非常に雑ですが、こうする事によって実に簡単に水上っぽい背景を作る事が可能です。上の写真では実験的に雲用の青色パレットをそのまま使用しているのでまるで雪原のようになってしまっていますが、下の写真のようにきちんとパレットを自作してやや緑がかった青に調整すればそれなりに海や川っぽい雰囲気が出るのではないでしょうか。また、砂漠自体が作中であまり出てこないので荒れ地と紐付けてしまってもそれほど気にならないと思います。注意すべき点は「昼の分だけでなく夕方や夜の分のパレットも変更しなければならない」という事だけです。
もしも私自身がホバーを実装するとすれば砂漠の使い回しではなくきちんと水上をイメージした背景を作るつもりですが、「労力をかけずに解決しようとするのであればこういう方法もありますよ」という事でご参考まで。
コメント
コメントを投稿