スキップしてメイン コンテンツに移動

最新の投稿

第3次スーパーロボット大戦 行動終了後のコマンド使用案

 ウィンキーソフトの作品に限った事ではありませんが、大半のスーパーロボット大戦シリーズでは行動終了後に各ユニットが実行できるコマンドはたかが知れています。そこで今回はSFC版の第3次スーパーロボット大戦を実験台として、行動終了後に変形や精神コマンドの使用、空中や地中にポジショニングチェンジできるように仕様変更できないか試してみる事にしました。結果は写真の通りで、プロトゲッターロボが行動終了後に変形と精神コマンドを実行できるようになりました。また、同じ要領で行動終了後に再度攻撃コマンドを表示・実行させる事も可能になっています。  なお、写真では宇宙のため表示されていませんが、実際には行動終了後に空中から地上や地中などにポジショニングチェンジするコマンドが表示されます。これにより、例えば閃きで敵の攻撃を回避した後にまだ精神ポイントが残っていればもう一度閃きを使用しておくといった事や、万丈がまだが2回行動ができない状態でもダイファイターで移動して爆弾で攻撃し、行動終了後にその場でダイターン3やダイタンクに変形して敵フェイズに備える、といった運用も可能になります。同じような処理をEXや第4次でもできるようになれば可変機や分離合体機の移動後の運用の幅が広がったりヒット&アウェイの再現も可能になりますので、そちらも暇を見て解析してみる予定です。

第4次スーパーロボット大戦 未使用武器アニメーションや未使用戦闘背景など

 割と有名な話ですが、第4次スーパーロボット大戦には「ハイファミリアが火の鳥をばら撒く」という内容の未使用戦闘アニメーションが存在します。未使用ながら非常に出来がよく、後の「魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL」に登場した「セルーション」という武器を彷彿とさせます(というか、これをベースにセルーションを作ったのかもしれませんが)。未使用の戦闘アニメーションは残念ながら(?)この一つだけの模様です。
また、本編では使用されていない戦闘背景もいくつか存在し、その中には「ソーラ・レイ」や「ミラー」といった名称のものがあります。没パイロットにはワッケインやティアンムの名前が存在する事から、ひょっとするとファーストガンダムの一年戦争終盤を再現したイベントも考えられていたのかもしれません。まだ調査はしていませんがこれらのマップチップが存在すれば自作シナリオを作成する際に色々と楽しめそうですので、そのうち暇を見て調査をしてみる予定です。

コメント

人気の投稿

第4次スーパーロボット大戦 パイロットの地形適応削除に伴うパラメーター画面変更案

PS版スーパーロボット大戦F完結編 BNE2設定ファイル完成&第4次S基準化バランスパッチ作成の構想

第4次スーパーロボット大戦 初期型ROMと後期型ROMの物理的な見分け方と入手方法