スキップしてメイン コンテンツに移動

最新の投稿

キャプテン翼4 閑話休題~オルミーガのモチーフとなった人物について~

 キャプテン翼4の名物選手と言えばこの人、と言っても過言ではないペルー代表のFW・オルミーガですが、実はそのモチーフとなった実在の選手が存在する事はあまり知られていないように思います。その人はアントニオ・アルサメンディ・カサス(通常はアントニオ・アルサメンディと呼ばれています)というウルグアイ出身の選手で、現在も存命中です。  現役時代のポジションはFW、身長は公称175Cm(実際にはもう少し低いように見えます)と小柄ながら非常にスピーディーな動きと巧みなでフェイントで敵DFの虚を衝くプレイを得意とし、一瞬にして相手のゴールを奪う事からスペイン語で「蟻」を意味する「オルミーガ」の異名で呼ばれていました。残念ながら(?)キャプテン翼4のようなラフプレイヤーではなくテクニックとスピードで相手を翻弄するタイプの選手ですが、南米やスペインリーグで活躍した他にもウルグアイの代表選手としても活躍したので、オルミーガの異名は知らずともアントニオ・アルサメンディ氏の名前は知っているというサッカーファンの方もそれなりにいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、何故このような名選手をウルグアイの代表選手としてビクトリーノらと共に登場させずにペルーの代表選手、それも本来のオルミーガの技巧派プレイとは真逆の性格のラフプレーの専門家として起用したのか、その意図は分かりかねます。  キャプテン翼4ではコロンビアのミルチビッチ(モデルは故アンドレス・エスコバル氏と思われますが、名前はセルビアのボラ・ミルチノビッチ氏がモチーフと思われます)やカメルーンのカマーチョ(モデルはロジェ・ミラ氏と思われますが、名前はスペインのホセ・アントニオ・カマーチョ氏がモチーフと思われます)のように国籍と名前が一致していない選手も多いので、公用語がスペイン語であるペルーであればオルミーガという名前でもそれほど違和感はないのかもしれません。または、モチーフ自体はペルーの伝説的なサッカー選手である故テオドロ・フェルナンデス氏(時期的にはホルヘ・ヒラノ氏の可能性も高そうですが)で名前だけアントニオ・アルサメンディ氏から拝借したという可能性もありそうです。

第4次スーパーロボット大戦 移動タイプ「ホバー」の課題

 スパロボ系総合バイナリスレのとある匿名解析者の方によって考案され、その後ペシェ氏の「第4次ティターンズ大戦+」というハックロムでも採用された移動タイプに「ホバー」というものがあります。内容としては砂地の移動コストを少なくしたり海や川などの水上を陸上と同じように移動できるというもので、空を飛ばずに移動の幅が広げられるというなかなか面白い試みです。しかし元々の仕様として水上での戦闘が想定されていないため水上では戦闘の際に表示される背景が空になってしまうという欠点があり、残念ながら完全なものとは言えません。そこで今回はこの欠点の解決策を考えてみようと思います。

 さて、そうは言ったものの地形データの参照方法や背景グラフィックの呼び出し、及び読み込み方法について詳しく解析をしているわけではないので、これから述べる内容はかなりの推論を含んでいます。その点に関してはご了承願います。

 まず戦闘背景の呼び出し方法ですが、戦闘開始時に先攻側と後攻側の地形パネルIDを参照し、そのうえで「地中、水中、陸上、上空のどの場所にいるのか?」という「存在の要素」をチェックした後に背景データをRAMに書き込んでいます。これがホバーの場合は水系地形IDのパネルの上でも常に存在場所が陸上扱いになってるのですが、水中以外では強制的に背景データを「00=空中」に設定しているのだと思われます。色々と試してみたところ地中や空中は強制的に戦闘背景を空中にしてしまうようなので、これと同じ要領で水上も空のグラフィックになるのでしょう。夕焼けや夜はパレットによる差分方式の別IDになっており、これに関してはRAM上に昼間や夕方や夜、月や火星などの設定をしている箇所があり、これをスイッチとして各背景のIDを変更しているようです。

 次に戦闘背景ですが、デバッグモードで戦闘背景のグラフィックを確認すると結構使われていないIDが目立ちます。ここに写真(スーパーロボット大戦EXの水上の画像)のような専用のグラフィックを設定してやれば、割と背景自体を増やす事は可能なように思えます。簡単に言えば、草原の背景の空と雲を残し、その代わりに草原そのものの部分に水上の画像を書き込めば手軽に水上の背景が作成できるのではないでしょうか。もっとも、この方法では草原の背景がなくなってしまうので、草原のタイルをコピーして別途水上のグラフィックを書き込む必要があります。そして、戦闘開始時に特定の地形パネルIDにいる時かつ陸上判定だった場合は新たに作った水上の背景を呼び出すという処理を設定すればよいのです。あくまで推論なのでこの方法で本当に上手くいくのかどうかは未知数ですが、試してみる価値はあると思います。現状では私はホバーの設定を取り入れる予定がないのでホバーに関してこれ以上の解析をするつもりはありませんが、これを利用して特定の武器や機体で特別な背景を呼び出すという事ができればなかなか面白い事ができるかもしれませんね。

コメント

人気の投稿

キャプテン翼4 レベル補正変更パッチを公開しました

第4次スーパーロボット大戦 ダンクーガバグについて