スキップしてメイン コンテンツに移動

最新の投稿

第4次スーパーロボット大戦 パイロットの地形適応削除に伴うパラメーター画面変更案

 COMPACTシリーズに倣いパイロットの地形適応を削除する計画と特殊技能の表示枠拡大に関してですが、このような感じにパラメーター画面のレイアウトを変更してみました。気力の下側に撃墜数を数字で表示し、特殊技能を6個まで表示できるようにしてあります。名前の下側がちょっと間延びした雰囲気ですが、乗り換え可能パイロットはこの部分に「マジンガー系」のように属性が表示されるので問題ないと思います。しかし、この部分にパイロットの性格(弱気や超強気など)を表示させるようにして、その下に乗り換え属性を表示させるのも面白そうですね。  なお、次のレベルまでの必要経験値表示枠の横に若干のスペースができましたが、ここは金属状のパネルで塞ぐか、可能であれば2回行動可能を示すWアイコンを表示させる予定です。

第4次スーパーロボット大戦 続・乗り換えカテゴリー「ダイナミック系」設定の構想

 リアル系主人公とスーパー系主人公の差別化と同時に、劇場版や漫画などで頻繁にコラボレーションしている事もあり、乗り換えの楽しさを考えてマジンガー系とゲッター系を統合した「ダイナミック系」設定の計画ですが、実際にやってみるとある程度予測していた通り攻撃時の台詞のチグハグさが露呈し始めました。乗り換えできる機体の武器の設定を固定パイロット機体と同じIDで賄ってしまうと、台詞の紐付け設定に齟齬が生じてしまい何とも冴えない戦いになってしまいます。上の写真はボスにゲッタートマホークを使わせようとした場合のスナップショットですが、特殊台詞であるスペシャルボロットパンチに紐付けられてしまいます。同様に、下の写真ではジャックがスクランブルカッターを使う際に「SHOOOT!!」と叫んでいます。他にもマジンガー系のパイロットがゲッター系の格闘武器を使うと「ミサイル発射!!」と叫んだりするのでデバッグが非常に面倒な事になっており、早くも前途多難です。
この様にならないようにするために、一部のパイロットや武器は台詞の呼び出し設定を変更する必要がありそうです。特にプロトゲッターは通常のゲッター1と同じ武器IDを使わない必要が出てきますので少々厄介ではありますね。ジャックに関しては台詞の設定基準そのものをマジンガー系の武器の設定に合わせる方向にするか、Fのように割と饒舌な台詞を言わせるようにするかのどちらかで対処する方針です。

コメント

人気の投稿

第4次スーパーロボット大戦 続・地形適応のCOMPACTシリーズへの仕様変更案