第3次スーパーロボット大戦の仕様として以前から気になっていた反撃命令の「必ず回避か防御せよ!」の判定処理ですが、「装甲値が350を超えると防御を選択する」と説明されている事が多いものの、実際にプレイしてみると機体の装甲値が350以上でも回避を選択するパイロットが存在する場合もあり、この説明が事実かどうかいまひとつ不明であったため、一体どのような基準で判定を行っているのか気になり該当する箇所を解析してみたところ、結果から言うとそのような単純な処理ではありませんでした。 実際の基本的な判定処理は「この攻撃による最終与ダメージで防御を選択しても被攻撃側が撃墜される場合は回避、撃墜されないだけのHPが残っている場合は被攻撃側の装甲値/2-被攻撃側の反応値の結果が1以上であれば防御、0であれば回避」という内容(なお、実際は機体の装甲値は内部データでは表示数値の1/10という設定値を10倍化して表示しているので、「設定装甲値の5倍-パイロットの反応値」で計算されています)でした。例えば機体の装甲値が350(内部データでは35)でパイロットの反応値が180の場合は「175-180=-5」という結果になり優先して回避を選択し、同じく装甲値が350でもパイロットの反応値が160の場合は「175-160=15」という結果になり優先して防御を選択するという事になります(なお、この判定値には精神コマンド「集中」による直感値補正も含まれますので、集中を使用していると回避を選択する事が多くなります)。このような判定方法のため、回避を選択しても最終命中率が100%になるパイロット(特にブライト)が防御を選択せずに頑なに回避を選択するような状況が発生するというわけです。これが例えば「回避を選択した場合に最終命中率が50%以下になる場合は回避を選択、51%以上の場合は防御を選択する」というような判定基準であればよかったような気がするのですが…。 そこで、この判定基準を先述したような内容に変更できないか試してみる事にします。恩恵を受けるパイロットはごく僅かではないかと思いますが、第3次ではなかなか実現が難しかった囮役のユニットを作る事も可能ではないでしょうか。回避を選択する命中率の基準値をどの程度にするかまだ決めかねておりますが、とりあえずは例に挙げたような50%を参...
「Yボタンで戦闘シーンスキップパッチ改」ですが、「オーバーキルパッチ」と併用するとやはり簡易ウィンドウでのダメージ値が正常に表示されません。表示がおかしくなるのは撃墜された側の機体だけなので特に問題はないのですが、やはり気分がよろしくないので「オーバーキルパッチ」を適用した状態での簡易戦闘に対応したバージョンを作成しました。処理的には「オーバーキルパッチを適用している状態でダメージがHPの現在値を超過した場合、残りHPの表示を0にする」というものです。オーバーキルパッチを使用していない状態であれば従来の戦闘スキップパッチと同じ効果ですのであまり意味がない改修なのですが、一応アップロードしておきます。なお、「Yボタンで戦闘シーンスキップパッチ改」と同様に残りHPを表示するためにCFF80以下の空き領域を使用しておりますので、この箇所を使用するパッチとは同時使用ができません。
コメント
コメントを投稿