COMPACTシリーズに倣いパイロットの地形適応を削除する計画と特殊技能の表示枠拡大に関してですが、このような感じにパラメーター画面のレイアウトを変更してみました。気力の下側に撃墜数を数字で表示し、特殊技能を6個まで表示できるようにしてあります。名前の下側がちょっと間延びした雰囲気ですが、乗り換え可能パイロットはこの部分に「マジンガー系」のように属性が表示されるので問題ないと思います。しかし、この部分にパイロットの性格(弱気や超強気など)を表示させるようにして、その下に乗り換え属性を表示させるのも面白そうですね。 なお、次のレベルまでの必要経験値表示枠の横に若干のスペースができましたが、ここは金属状のパネルで塞ぐか、可能であれば2回行動可能を示すWアイコンを表示させる予定です。
ご存じのように切り払いとシールド防御はパイロットの所有する個人スキルのレベルに応じて発生するのですが、スキル欄がもったいない(所持自体は6個まで設定できるようですが表示は3個までしかできず、間に00の設定を挟めない)ので別の方法で判定する方法を長い間模索しています。簡単そうなのは「彼我の技量や直感の差異によって発動確率が変わる」というものですが、この場合は必然的に優秀なパイロットほど有利になるというデメリットがあります。そうなると単純に「パイロットのレベルに応じて発動確率が上がる」か「一定確率で発動する」というものになるのですが、これも何だか味気ないものがあります。
そこで考えているのが「BGMパイロット基準化パッチ」のように「オフセットテーブルによる切り払いやシールド防御発動確率の個別設定」です。具体的にはオフセットテーブルで各パイロットの切り払いやシールド防御の発動レベル(またはスキル番号)を設定し、これ自体はマスクパラメーターとしておくというものです。これによって「大した能力ではないもののやたらとシールド防御を繰り出せるパイロット」や、逆に「能力値は高いがほとんど切り払いをしないパイロット」をスキル欄を使わずに設定できると思うのですが、いかがでしょうか?
コメント
コメントを投稿