COMPACTシリーズに倣いパイロットの地形適応を削除する計画と特殊技能の表示枠拡大に関してですが、このような感じにパラメーター画面のレイアウトを変更してみました。気力の下側に撃墜数を数字で表示し、特殊技能を6個まで表示できるようにしてあります。名前の下側がちょっと間延びした雰囲気ですが、乗り換え可能パイロットはこの部分に「マジンガー系」のように属性が表示されるので問題ないと思います。しかし、この部分にパイロットの性格(弱気や超強気など)を表示させるようにして、その下に乗り換え属性を表示させるのも面白そうですね。 なお、次のレベルまでの必要経験値表示枠の横に若干のスペースができましたが、ここは金属状のパネルで塞ぐか、可能であれば2回行動可能を示すWアイコンを表示させる予定です。
スーパーファミコンのSRAMを外付けRAMとして使用する場合のメモリマップの割り当てに関する詳細な資料が見当たらなかったので独自に調査してみました。今回はHiROMでのメモリマップで、対応するメモリの位置は以下のような内容(左:SFC本体側のメモリマップ上の位置、右:SRAM側のメモリマップ上の位置)になります。これを使う事はほとんどないと思われますが、何かの参考になれば幸いです。
・8KB…306000~307FFF(0000~1FFF)のみ使用。・16KB…8KBまでの領域+
316000~317FFF(2000~3FFF)を使用。
・32KB…16KBまでの領域+
326000~327FFF(4000~5FFF)
336000~337FFF(6000~7FFF)を使用。
・64KB…32KBまでの領域+
・64KB…32KBまでの領域+
346000~347FFF(8000~9FFF)
356000~357FFF(A000~BFFF)
366000~367FFF(C000~DFFF)
376000~377FFF(E000~FFFF)を使用。
・128KB…64KBまでの領域+
386000~387FFF(10000~11FFF)
396000~397FFF(12000~13FFF)
3A6000~3A7FFF(14000~15FFF)
3B6000~3B7FFF(16000~17FFF)
3C6000~3C7FFF(18000~19FFF)
3D6000~3D7FFF(1A000~1BFFF)
3E6000~3E7FFF(1C000~1DFFF)
3F6000~3F7FFF(1E000~1FFFF)を使用。
コメント
コメントを投稿