スキップしてメイン コンテンツに移動

最新の投稿

第4次スーパーロボット大戦 パイロットの地形適応削除に伴うパラメーター画面変更案

 COMPACTシリーズに倣いパイロットの地形適応を削除する計画と特殊技能の表示枠拡大に関してですが、このような感じにパラメーター画面のレイアウトを変更してみました。気力の下側に撃墜数を数字で表示し、特殊技能を6個まで表示できるようにしてあります。名前の下側がちょっと間延びした雰囲気ですが、乗り換え可能パイロットはこの部分に「マジンガー系」のように属性が表示されるので問題ないと思います。しかし、この部分にパイロットの性格(弱気や超強気など)を表示させるようにして、その下に乗り換え属性を表示させるのも面白そうですね。  なお、次のレベルまでの必要経験値表示枠の横に若干のスペースができましたが、ここは金属状のパネルで塞ぐか、可能であれば2回行動可能を示すWアイコンを表示させる予定です。

第4次スーパーロボット大戦 ヘッダ追加による「マジンガーZ」の音質向上

 第4次スーパーロボット大戦のBGMデータのいくつかは、第4次用に用意されたサウンドドライバ用のフォーマットではなく下位互換データとして収録されています。「マジンガーZ」もその一つで、第4次や魔装機神、バトルロボット烈伝といった後期ウィンキーソフトフォーマットのBGMデータの最大の特徴である「ヘッダ」が付与されていません。そこでこれらのデータに第4次フォーマット用のヘッダを追加して音質を向上できないか試みてみました。結果としては音がクリアになりすぎたりエコーが強くなってしまうなど一概によくなったとは言い切れませんが、ヘッダ追加前よりも若干の音質向上ができたのではないかと思います。同じような要領で「ゲッターロボ!」をはじめとした第3次やEXから使用され続けてきたBGMデータの音質を向上できるはずなので、折を見て作業をしていこうと考えています。

コメント

人気の投稿

第4次スーパーロボット大戦 初期型ROMと後期型ROMの物理的な見分け方と入手方法

第4次スーパーロボット大戦 パイロットの地形適応削除に伴うパラメーター画面変更案

PS版スーパーロボット大戦F完結編 BNE2設定ファイル完成&第4次S基準化バランスパッチ作成の構想