スキップしてメイン コンテンツに移動

最新の投稿

第4次スーパーロボット大戦 BGM追加 「ジョジョの奇妙な冒険~激闘~」

 コブラジョジョことSFC版ジョジョの奇妙な冒険といえばコブラチームが世に送り出した事で有名ですが、ゲームデザインとシナリオに関してはコブラチーム(バンダイ)が、実際のゲーム制作に関してはウィンキーソフトが担当していますので当然サウンドドライバはいつものウィンキーソフト仕様となっています。今回はジョジョのサウンドドライバやサンプリングデータなどの解析がてらDIOの館のテレンス・ダービー戦以降のスタンド使いとの戦闘で使われている中ボス用BGM「激闘」をコンバートしてみました。解析内容に関しては時期的な事もあってかヒーロー戦記のサウンドドライバと同一の仕様で各種データや展開先などの管理方法も同しなのですが、ROM内のデータ収納先は全然違う位置でした。ジョジョの場合は無圧縮のグラフィックデータがROMの後ろ側に大量に入れてありますので、その関係かもしれません。  さて、「激闘」にはギター系のサンプリングデータが大量に使われているのですが、例によって第4次側にジョジョ側のサンプリングデータに似たものがあまりなかった事とサンプリングデータの組み合わせ次第ではバッファオーバーフローを起こしてフリーズしたり戦闘中にSEがうまく再生されなかったりするのでかなりアレンジする羽目になってしまいました。ゲスト系のボスクラスBGMとして使ってみると面白いかなと思ったのですが、実際に使ってみると何だかイマイチな気がしなくもありません。  ちなみにこのデータを作成後にもう一度解析を行ったところ、ジョジョに関してはいくつかのサンプリングデータでヘッダやサンプリングデータの一部の記述を工夫すれば第4次でも使える事が判明しました。ひょっとするとジョジョやヒーロー戦記のサンプリングデータはヘッダの仕組みを理解すれば原則として全て第4次で使えるのかもしれません。そうなるとBGMデータのコンバートがかなり楽になるのですが、それはまだ先の話になりそうです。

第4次スーパーロボット大戦 スーパー系主人公の機体をジガンスクードに変更

 ようやくというか、かねてよりの計画通りスーパー系でゲームをスタートすると、主人公がゲシュペンストではなくジガンスクードに搭乗するように変更してみました。いわゆる「ドット絵」を書くのがそれほど得意ではないので、できればGBA版の初代OGのグラフィックをそのまま流用したかったのですが、サイズが大きすぎるうえに棒立ちポーズなので断念しました。そのため配色もGBAのグラフィックとは若干異なりますがご容赦下さい。

 なお、これに伴いシナリオ中で「ゲシュペンスト」に係る台詞を片っ端から変更する必要があるのですが、全部で20ヶ所近く改変しなければならないのでデバッグが大変な事になりそうですね。間違えてリアル系主人公の台詞を変更しないように気を付けるつもりです。機体性能としてはマジンガー系以上の防御力偏重ユニットで、攻撃力はさほど高くない反面、低いHPと高い装甲値で敵の集中攻撃を引き受けつつ反撃で相手のHPを削る役目を与える予定です。

 既に主人公や副主人公の特殊乗り換え処理は解析済みなのですが、後々になってユニット枠が足りなくなるのも嫌なので今回はスーパー系ゲシュペンストをそのままジガンスクードに書き換えています(スーパー系ゲシュペンストは図鑑登録もされませんので)。同じような要領でリアル系主人公の機体もゲシュペンストから別の機体に変更する予定ですが、こちらは図鑑登録の事を考えてリアル系ゲシュペンストの上書きをしないで適当に開いている未使用枠を使って作ります。シナリオ部分の台詞改変の作業量を考慮すると、7文字ぴったりで収まるOG系の弱めな機体がいいと思いますので、そうなるとやはりシュッツバルトかビルトラプターあたりが無難でしょうか。

コメント

人気の投稿

第4次スーパーロボット大戦 BGM追加 「バトルロボット烈伝~通常バトル~」&未使用機体グラフィック ヤクト・ドーガ(緑)

第4次スーパーロボット大戦 未使用BGM「THE LAST JUDGEMENT」の不具合修正パッチを公開しました