スキップしてメイン コンテンツに移動

最新の投稿

キャプテン翼4 閑話休題~オルミーガのモチーフとなった人物について~

 キャプテン翼4の名物選手と言えばこの人、と言っても過言ではないペルー代表のFW・オルミーガですが、実はそのモチーフとなった実在の選手が存在する事はあまり知られていないように思います。その人はアントニオ・アルサメンディ・カサス(通常はアントニオ・アルサメンディと呼ばれています)というウルグアイ出身の選手で、現在も存命中です。  現役時代のポジションはFW、身長は公称175Cm(実際にはもう少し低いように見えます)と小柄ながら非常にスピーディーな動きと巧みなでフェイントで敵DFの虚を衝くプレイを得意とし、一瞬にして相手のゴールを奪う事からスペイン語で「蟻」を意味する「オルミーガ」の異名で呼ばれていました。残念ながら(?)キャプテン翼4のようなラフプレイヤーではなくテクニックとスピードで相手を翻弄するタイプの選手ですが、南米やスペインリーグで活躍した他にもウルグアイの代表選手としても活躍したので、オルミーガの異名は知らずともアントニオ・アルサメンディ氏の名前は知っているというサッカーファンの方もそれなりにいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、何故このような名選手をウルグアイの代表選手としてビクトリーノらと共に登場させずにペルーの代表選手、それも本来のオルミーガの技巧派プレイとは真逆の性格のラフプレーの専門家として起用したのか、その意図は分かりかねます。  キャプテン翼4ではコロンビアのミルチビッチ(モデルは故アンドレス・エスコバル氏と思われますが、名前はセルビアのボラ・ミルチノビッチ氏がモチーフと思われます)やカメルーンのカマーチョ(モデルはロジェ・ミラ氏と思われますが、名前はスペインのホセ・アントニオ・カマーチョ氏がモチーフと思われます)のように国籍と名前が一致していない選手も多いので、公用語がスペイン語であるペルーであればオルミーガという名前でもそれほど違和感はないのかもしれません。または、モチーフ自体はペルーの伝説的なサッカー選手である故テオドロ・フェルナンデス氏(時期的にはホルヘ・ヒラノ氏の可能性も高そうですが)で名前だけアントニオ・アルサメンディ氏から拝借したという可能性もありそうです。

レナス〜古代機械の記憶〜(Paladin's Quest) メカニードスを成長可能にするパッチの作成計画

 必要とされるかどうか分かりませんが、とりあえず次の目標として「メカニードスを他の仲間と同様に普通にレベルアップできるようにするパッチ」を作成してみようと思います。既にご紹介の通り、メカニードスは経験値入手不能処理を無効化してレベルアップさせたとしてもステータスの上昇ができないように処理…というか成長テーブルに相当するものが設定されていないらしく、ただレベルだけが上昇します。そこでレベルアップ時の処理に関するルーチンを探して解析を開始してみたのですが、今のところ各キャラクターの成長テーブルらしきものを参照している部分が見当たりません。しかし処理の途中でキャラクターIDを参照している部分があります。そうなると、キャラクターIDを読み込んでそれをもとに成長テーブルを参照しているのは間違いない(レベルアップ時にキャラクターIDを強制的に切り替えると、そのIDのキャラクターがレベルアップした時とほぼ同じ成長値パターンになる=例えばチェズニのIDをレベルアップ処理の際にメカニードスのIDにすると本来上がるはずのパラメーターが一切上がらなくなる事までは確認しています)ので、根気よく調査を進めていきたいところです。

 改変方法として一番簡単なのは「メカニードスがレベルアップした際に強制的にキャラクターIDを書き換え、レベルアップ処理終了直後に再びキャラクターIDをメカニードスに戻す」という方法で、これならばすぐに実現可能なのですが根本的な解決になっていません(レベルアップのメッセージでそのIDのキャラクターの名前が表示されるという不具合もありますし…)。できれば各キャラクターの成長テーブルを発見し、メカニードス以外にも例えばゴーフやダッシュのように今ひとつ成長値の伸びが悪いキャラクター(ちなみにレベルを99まで上げるとゴーフ、ダッシュ、メリーヌの3人がほぼ確実にワースト争いをします)のテコ入れもできればと考えています。特にダッシュは自慢のはずの素早さが後半は全然伸びなくなり、レベル50くらいになるとむしろ他のキャラに素早さが劣るようにすらなってしまうので、最後まで使っていこうとすると本当に辛いんですよね。

コメント

人気の投稿

第4次スーパーロボット大戦 ダンクーガバグについて

キャプテン翼4 レベル補正変更パッチを公開しました