COMPACTシリーズに倣いパイロットの地形適応を削除する計画と特殊技能の表示枠拡大に関してですが、このような感じにパラメーター画面のレイアウトを変更してみました。気力の下側に撃墜数を数字で表示し、特殊技能を6個まで表示できるようにしてあります。名前の下側がちょっと間延びした雰囲気ですが、乗り換え可能パイロットはこの部分に「マジンガー系」のように属性が表示されるので問題ないと思います。しかし、この部分にパイロットの性格(弱気や超強気など)を表示させるようにして、その下に乗り換え属性を表示させるのも面白そうですね。 なお、次のレベルまでの必要経験値表示枠の横に若干のスペースができましたが、ここは金属状のパネルで塞ぐか、可能であれば2回行動可能を示すWアイコンを表示させる予定です。
武器のデータの部分を作った時点で放置していたPS版のスーパーロボット大戦F完結編用BNE2設定ファイルですが、作成を再開し始めました。現状では既にパイロットデータの設定ファイルは完成しており、残るは機体データの設定ファイルのみ(これも既に半分ほど作成済みなので、あと数日もあれば完成するはずです)となります。これに各データのオフセットテーブルの編集や変更用の設定ファイルを作る事ができればパラメーター関連はほぼ自由に改変できるので、各データがメモリに展開される位置を参照しつつオフセットテーブルの位置をチェックし、最終的にはこれらも編集できるようにしたいところです。
あとは武器エフェクトの表示位置ですが、これに関しては現状ではどのように設定しているのか不明のため手つかずになっています。恐らく第4次と同じような仕組みになっていると思うのですが、実際に解明しない事には何とも言えないので色々と調べてみようと思っています。
コメント
コメントを投稿