COMPACTシリーズに倣いパイロットの地形適応を削除する計画と特殊技能の表示枠拡大に関してですが、このような感じにパラメーター画面のレイアウトを変更してみました。気力の下側に撃墜数を数字で表示し、特殊技能を6個まで表示できるようにしてあります。名前の下側がちょっと間延びした雰囲気ですが、乗り換え可能パイロットはこの部分に「マジンガー系」のように属性が表示されるので問題ないと思います。しかし、この部分にパイロットの性格(弱気や超強気など)を表示させるようにして、その下に乗り換え属性を表示させるのも面白そうですね。 なお、次のレベルまでの必要経験値表示枠の横に若干のスペースができましたが、ここは金属状のパネルで塞ぐか、可能であれば2回行動可能を示すWアイコンを表示させる予定です。
以前バトルロボット烈伝からコンバートした「MAIN TITLE」のデータを最新の解析結果や知識に基づき、より原曲に近い雰囲気に近付けるべく変更してみました。以前の動画と聴き比べてみると、特にイントロが違っているのがお分かりになるかと思います。同じような手法で「艦隊戦」や「戦火の爪あと」などもより原曲に近い内容に変更できないか試してみる予定です。
なお、先日お話しした「スーパーロボット大戦Fの戦闘用台詞テキストデータにはウェイトタイムの指定コードが入っているのではないか?」という仮説ですが、実際に調べてみたところ残念ながらそれらしきものは見当たりませんでした。どうやら音声データの方にそういった指定があるようで、そちらのアプローチから戦闘アニメーションをスピーディーにするという方法は実現できそうにないようです。
コメント
コメントを投稿