スキップしてメイン コンテンツに移動

最新の投稿

第4次スーパーロボット大戦 地形適応のCOMPACTシリーズへの仕様変更案

 しばらく実生活での仕事が忙しく、何も手が付けられない日々が続いており大変申し訳ありません。戦闘BGM枠の拡張計画に関しては具体的に何をどう変更すればよいのか見当がついてはいるのですが、なかなか実行に移せない状態です。今のところ、この調子で6月か7月いっぱいまでの間は仕事の都合でなかなか時間が取れない予定です。  さて、何もできないのも面白くないので、今回は第4次スーパーロボット大戦のシステム変更の中で思いついたアイデアとして、機体の地形適応の仕様をCOMPACTシリーズ準拠にする方法について考察します。大半のスーパーロボット大戦での最終地形適応は「パイロットに設定された地形適応」と「機体に設定された地形適応」を合計したものが適用されるのですが、ワンダースワンで展開されたCOMPACTシリーズでは機体の地形適応のみが反映される仕組みになっています。これならば機体の特定の地形適応をAにする強化パーツを用意するだけでお気に入りの機体の地形適応を簡単に変更可能です。やり方としては従来の「パイロットの地形適応」を読み込む際にこれを「機体の地形適応」を読み込むように変更すれば簡単に実施できそうです。ただ、これを実際に実行するとパイロットの無個性化を招くのではないかと若干心配になります。しかしこれを実施する事によってパイロットのパラメーターウィンドウから地形適応を消し去る事が可能となり、同時に撃墜数の表示欄を移動させれば特殊技能の表示を3つから6つに変更できます。なかなかやりがいのある変更だと思うのですが、皆様はいかがお考えでしょうか?

第4次スーパーロボット大戦 メカ戦士ギメリアの「超弾性金属」のしくみについて

 ご無沙汰しております。さて、メカ戦士ギメリアの特殊能力「超弾性金属」はダイモスがイベントで取得する「必殺烈風正拳突き改」でのみダメージを与えられるのですが、その仕組みはダメージ計算中のサブルーチンからユニットID、及び武器IDを取得してダメージを0にするか否かの処理(先攻側…3EF48:20 FD F1=03F1FDのサブルーチンを呼び出し、後攻側…3F117:20 FD F1=03F1FDのサブルーチンを呼び出し)にて行っています。なお、アドレスはいずれも初期ROMの場合です。

(サブルーチン読み込み直前に武器ID取得のコマンドが実行されている)          03F1FD 29 FF 03 AND #$03FF (武器IDの)上限を03FFに絞り込み                    03F200 85 00       STA $00        (取得した武器IDを)7E0000に書き込み                    03F202 A2 00 00 LDX #$000     Xに即値0000を読み込み 
03F205  B9 65 18 LDA $1865,Y $7E1865 ユニットID(2バイト)を取得03F208 29 FF 01 AND #$01FF  (ユニットIDの)上限を01FFに絞り込み    03F20B DF 26 F2 83 CMP $83F1AD,X $03F226    X.Aから03F226の指定値を減算
03F20F F0 0B BEQ $0B $03F21C 指定値ならば03F21Cにジャンプ      03F211 E8 INX                                            Xに1を加算                             
03F212 E8 INX                                            Xに1を加算                          
03F213 E8 INX                                            Xに1を加算
03F214 E8 INX                                            Xに1を加算                                 
03F215 E0 04 00 CPX #$0004                              Xから即値0004を減算                03F218 D0 F1 BNE $F1 $03F20B 結果が0以外ならば03F20Bにジャンプ      03F21A 18 CLC                                    Cフラグをクリア                           03F21B 60 RTS                                    サブルーチン終了
03F21C BF 28 F2 83 LDA $83F228,X $03F228  X.Aに03F228の指定値を読み込み
03F220 C5 00 CMP $00                     Aから7E0000の値を減算                          03F222 F0 F6 BEQ $F6 $03F21A 指定値ならば03F21Aにジャンプ         03F224 38 SEC                                     Cフラグをセット                              03F225 60 RTS                                     サブルーチン終了

03F226 C4 00       ユニットID:00C4(=ギメリア)
03F228 FB 01       武器ID:01FB(=烈風正拳突き改)




後期ROMの場合はこちらです。先攻側…3EECF:20 84 F1=03F184のサブルーチンを呼び出し、後攻側…3F09E:20 84 F1=03F184のサブルーチンを呼び出し)にて行っています。

(サブルーチン読み込み直前に武器ID取得のコマンドが実行されている)               03F184 29 FF 03 AND #$03FF (武器IDの)上限を03FFに絞り込み                    03F187 85 00       STA $00        (取得した武器IDを)7E0000に書き込み                    03F189 A2 00 00 LDX #$000     Xに即値0000を読み込み                                   03F18C  B9 65 18 LDA $1865,Y $7E1865 ユニットID(2バイト)を取得03F18F 29 FF 01 AND #$01FF  (ユニットIDの)上限を01FFに絞り込み    03F192 DF AD F1 83 CMP $83F1AD,X $03F1AD    X.Aから03F1ADの指定値を減算
03F196 F0 0B BEQ $0B $03F1A3 指定値ならば03F1A3にジャンプ      03F198 E8 INX                                            Xに1を加算                             
03F199 E8 INX                                            Xに1を加算                          
03F19A E8 INX                                            Xに1を加算
03F19B E8 INX                                            Xに1を加算                                 
03F19C E0 04 00 CPX #$0004                              Xから即値0004を減算                03F19F D0 F1 BNE $F1 $03F192 結果が0以外ならば03F192にジャンプ      03F1A1 18 CLC                                    Cフラグをクリア                           03F1A2 60 RTS                                    サブルーチン終了
03F1A3 BF AF F1 83 LDA $83F1AF,X $03F1AF  X.Aに03F1AFの指定値を読み込み
03F1A7 C5 00 CMP $00                     Aから7E0000の値を減算                          03F1A9 F0 F6 BEQ $F6 $03F1A1 指定値ならば03F1A3にジャンプ         03F1AB 38 SEC                                     Cフラグをセット                              03F1AC 60 RTS                                     サブルーチン終了

03F1AD C4 00       ユニットID:00C4(=ギメリア)
03F1AF FB 01       武器ID:01FB(=烈風正拳突き改)


 この値を変更したり、サブルーチンを拡張すれば様々な武器耐性を持つユニットを作る事が可能です。また、ユニットIDではなく武器属性を取得(ビームや近接攻撃武器など)してダメージ無効処理をしてみるのも面白いかもしれませんね。

コメント

人気の投稿

ファイアーエムブレム紋章の謎 ソルジャー導入実験と下馬時のクラス分岐考察

第4次スーパーロボット大戦 爆発エフェクト設定変更パッチを公開しました