スキップしてメイン コンテンツに移動

最新の投稿

第4次スーパーロボット大戦 パイロットの地形適応削除に伴うパラメーター画面変更案

 COMPACTシリーズに倣いパイロットの地形適応を削除する計画と特殊技能の表示枠拡大に関してですが、このような感じにパラメーター画面のレイアウトを変更してみました。気力の下側に撃墜数を数字で表示し、特殊技能を6個まで表示できるようにしてあります。名前の下側がちょっと間延びした雰囲気ですが、乗り換え可能パイロットはこの部分に「マジンガー系」のように属性が表示されるので問題ないと思います。しかし、この部分にパイロットの性格(弱気や超強気など)を表示させるようにして、その下に乗り換え属性を表示させるのも面白そうですね。  なお、次のレベルまでの必要経験値表示枠の横に若干のスペースができましたが、ここは金属状のパネルで塞ぐか、可能であれば2回行動可能を示すWアイコンを表示させる予定です。

第4次スーパーロボット大戦 ハイド・ボンブ完成

 
 以前の告知の通り、今回はミサイル系やスロウランサーなどのアニメーションのスクリプトコードを参考にしながら没グラフィックを使って新規にハイド・ボンブの攻撃アニメーションを作ってみました。ハイド・ボンブのグラフィック同士が重なってしまったりうまく回転しないグラフィックが発生したりと結構苦戦しましたが、最終的には写真のような形で落ち着きました。SEはSマインやトライブレードと同じものを使用しています。攻撃力はまだ設定していませんがEXやF完結編などでは2400程度だった記憶があるので、まずはその辺りの数値を参考に第4次の攻撃力基準に落とし込んでみます。

 ザクⅢ改のグラフィックはまだ準備していないのでこれから用意しますが、ザクⅢ改自体にはこれといった強力な武器が設定されていないので敵ユニットとしてはそれほど脅威にならない可能性も高そうですね。近年の作品のように「何の光!?」を武器化するというのも一つの手ではあると思うのですが何か違うような気もするので、対クィン・マンサ戦でマシュマーがビームサーベルの攻撃だけでプルツーを追い詰めた事を鑑みて大型ビームサーベルやハイパービームサーベルのような「他の機体よりも高い威力のビームサーベル(攻撃力1600~2000程度?)」を用意する予定です。

コメント

人気の投稿

第4次スーパーロボット大戦 パイロットの地形適応削除に伴うパラメーター画面変更案

PS版スーパーロボット大戦F完結編 BNE2設定ファイル完成&第4次S基準化バランスパッチ作成の構想

第4次スーパーロボット大戦 初期型ROMと後期型ROMの物理的な見分け方と入手方法