スキップしてメイン コンテンツに移動

最新の投稿

キャプテン翼4 閑話休題~オルミーガのモチーフとなった人物について~

 キャプテン翼4の名物選手と言えばこの人、と言っても過言ではないペルー代表のFW・オルミーガですが、実はそのモチーフとなった実在の選手が存在する事はあまり知られていないように思います。その人はアントニオ・アルサメンディ・カサス(通常はアントニオ・アルサメンディと呼ばれています)というウルグアイ出身の選手で、現在も存命中です。  現役時代のポジションはFW、身長は公称175Cm(実際にはもう少し低いように見えます)と小柄ながら非常にスピーディーな動きと巧みなでフェイントで敵DFの虚を衝くプレイを得意とし、一瞬にして相手のゴールを奪う事からスペイン語で「蟻」を意味する「オルミーガ」の異名で呼ばれていました。残念ながら(?)キャプテン翼4のようなラフプレイヤーではなくテクニックとスピードで相手を翻弄するタイプの選手ですが、南米やスペインリーグで活躍した他にもウルグアイの代表選手としても活躍したので、オルミーガの異名は知らずともアントニオ・アルサメンディ氏の名前は知っているというサッカーファンの方もそれなりにいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、何故このような名選手をウルグアイの代表選手としてビクトリーノらと共に登場させずにペルーの代表選手、それも本来のオルミーガの技巧派プレイとは真逆の性格のラフプレーの専門家として起用したのか、その意図は分かりかねます。  キャプテン翼4ではコロンビアのミルチビッチ(モデルは故アンドレス・エスコバル氏と思われますが、名前はセルビアのボラ・ミルチノビッチ氏がモチーフと思われます)やカメルーンのカマーチョ(モデルはロジェ・ミラ氏と思われますが、名前はスペインのホセ・アントニオ・カマーチョ氏がモチーフと思われます)のように国籍と名前が一致していない選手も多いので、公用語がスペイン語であるペルーであればオルミーガという名前でもそれほど違和感はないのかもしれません。または、モチーフ自体はペルーの伝説的なサッカー選手である故テオドロ・フェルナンデス氏(時期的にはホルヘ・ヒラノ氏の可能性も高そうですが)で名前だけアントニオ・アルサメンディ氏から拝借したという可能性もありそうです。

第4次スーパーロボット大戦 副主人公とハサウェイ&ケーラの乗機設定に関して

 とりあえず、AルートとBルートで合流するメンバーの方向性の明確な差別化と、バーニィとクリスが最初から仲間になっていることによる救済措置は成功したと思うのですが、もう二つほどやっておきたいことがあります。

 まず一つ目ですが、これは「恋人はいない」と答えた場合に補充人員として合流する副主人公の乗機設定です。通常、副主人公は恋人の場合は説得するとバイアランで、恋人でない場合はその身一つで参戦するのですが、恋人でない場合は序盤の時期に入手できる機体に正直なところロクなものがなく、強いて言えばジムⅢに乗せて戦うしかありません(ジェガンはBルートのケーラ限定機で、ミデア3号機が積んでいるリ・ガズィは恐らくアムロが乗るでしょうし…)。そこで考えているのが、「恋人はいない」と答えた場合に副主人公があらかじめ何らかの機体に乗って参戦するという変更です。順当に考えれば連邦製の機体(ガンキャノンとか?)ですが、第3次では中盤戦で連邦本部からガルガンチュワやなぜかケンプファーが補給物資として送られてくるイベントがありましたので、別にジム系の機体にこだわる必要もないかと思われます。そうなると、参戦時期的にはケンプファーあたりが入手できると対ヘビーメタル戦の戦力として役に立つのではないでしょうか(カツからGディフェンサーを取り上げるというのも面白そうですが…)。今回は最初からバーニィがいるので、副主人公がケンプファーを降りた後は彼にメインパイロットを任せるというのも原作のイメージから乖離していないと思います。

 さて二つ目ですが、ハサウェイとケーラの乗機に関してです。Aルートで合流するハサウェイはなんとネモに乗っています。第3次では序盤で散々お世話になるネモですが、こんな機体が今さら役に立つはずもなく、ハサウェイの能力の低さも相まって全く使い物になりません。そこで、ハサウェイが乗ってくる機体も変更してしまうという試みです。妥当な線は原作で乗ったジェガンで、これはBルートのケーラが乗るジェガンとのバランスが取れていいような感じなのですが、せっかくがんばって第1話を短いターンでクリアしたご褒美としては魅力に欠けるというものです。しかし、まさか最序盤からΞガンダムを出すというわけにもいかないので、リ・ガズィに乗って参戦するというのはどうかと考えています(Ξガンダムはハサウェイが仲間にいる場合に後半で入手できる予定です)。また、Bルートではバニングがジェガンに乗って合流するので、ケーラもリ・ガズィに乗ってもらうという方向性で考えています(こちらのルートではバニングとモンシアが途中で別の機体に乗り換える予定です)。こうなるとマチルダが持参するリ・ガズィと合わせて二機のリ・ガズィが序盤で入手できてしまうということになりますが、そこは敵側の機体を強化するということでバランスを調整していこうと思います。

コメント

人気の投稿

第4次スーパーロボット大戦 ダンクーガバグについて

キャプテン翼4 レベル補正変更パッチを公開しました