ミチルさんとキング兄妹が参戦するルートの関係もあり、以前の構想では乗り換えカテゴリーに「ゲッター系」を設定する予定でしたが、予定を変更してマジンガー系とゲッター系を統合した「ダイナミック系」というカテゴリーを作成しようと考えています。簡単に言えばゲッター系のパイロットもマジンガー系の乗り換えタイプに設定し、マジンガー系の名称をダイナミック系とする事でゲッター系のパイロットもマジンガー系の機体に乗り換え可能にするという構想です。このカテゴリーには従来乗り換え不能だったデュークも含まれ、グレンダイザーはデュークのみ搭乗可能で他のダイナミック系パイロットは(マリアも含めて)搭乗不可、ゲッターロボは3人乗りタイプに関しては竜馬のみ搭乗可能という扱いにするつもりです。これによりゲッター系のパイロットもスペイザーに乗ったりできるようになるのですが問題がないわけではなく、グレートマジンガーなどの強力な機体に竜馬を乗せてしまうとゲッターチーム三人分の精神コマンドが使えるために強力すぎてしまうという事です。この辺りの問題を考えると、竜馬のみ乗り換え不可にするという措置を講じる必要があるのかもしれません。
敵ユニットのファンネルやオーラ斬りや分身の発動を防いだり攻撃力や防御力の低下を狙うために限りなく重要な精神コマンドである「脱力」ですが、残念ながら初出である第4次(と「新」)では自軍を巻き込んで使用者の半径3マスに存在するユニット全てに効果が及ぶという、かなり使いにくいものとなっています。敵ユニットに囲まれている場合であれば有効な精神コマンドと言えますが、実際にはこれを使用できるのがほぼ二軍レベルのパラメーターのパイロットばかりのため最前線に足を運んで使用など堪えないという有様で、「F」以降のように有効活用するにはなかなか骨が折れます。強いて言えば、ボスが合体状態の各種スペイザーに乗ってグレンダイザーのサブパイロットとして脱力を使用するのが最も有効でしょうか。
そこで「F」以降のように、指定した相手に直接効果を及ぼす事ができるように効果を変更しようと思っています。処理の内容を解析してみたところ敵軍の特定の相手を指定する処理にする事自体は特に問題なさそうな感じはするのですが、試しに処理を組み込んでみたところアニメーションがうまく処理できません。どうやら「脱力」のアニメーションが使用者の周囲のみに適用される事を前提に作られているらしく、使用者から見て画面外の相手に使用すると表示されるハロを追尾してカメラが対象者に移動してくれません。一応これで脱力の効果自体は成立するのですが何とも気分がよろしくないので、「偵察」のアニメーションなどの処理を参考にどうにかできないか挑戦してみる予定です。
コメント
コメントを投稿