スキップしてメイン コンテンツに移動

最新の投稿

第4次スーパーロボット大戦 パイロットの地形適応削除に伴うパラメーター画面変更案

 COMPACTシリーズに倣いパイロットの地形適応を削除する計画と特殊技能の表示枠拡大に関してですが、このような感じにパラメーター画面のレイアウトを変更してみました。気力の下側に撃墜数を数字で表示し、特殊技能を6個まで表示できるようにしてあります。名前の下側がちょっと間延びした雰囲気ですが、乗り換え可能パイロットはこの部分に「マジンガー系」のように属性が表示されるので問題ないと思います。しかし、この部分にパイロットの性格(弱気や超強気など)を表示させるようにして、その下に乗り換え属性を表示させるのも面白そうですね。  なお、次のレベルまでの必要経験値表示枠の横に若干のスペースができましたが、ここは金属状のパネルで塞ぐか、可能であれば2回行動可能を示すWアイコンを表示させる予定です。

第4次スーパーロボット大戦 宇宙ルートと地上ルートの分岐

 中盤戦はロンド・ベル隊が宇宙と地上に部隊を二分して作戦行動する展開になりますが、宇宙ルートではエゥーゴからのファティマを含む強化パーツ提供やカルバリーテンプルとエルガイムの選択やオリビー説得フラグの成立など重要な要素が多い一方、地上ルートはギャリソン出撃イベント以外にこれといった重要な要素はありません(代わりにオリビー説得フラグは勝手に立つのですが)。恐らく大半の方は宇宙ルートを選ぶと思うのですが、この分岐では宇宙と地上で入手できるユニットやパイロットをそれぞれに用意する予定です。

 具体的には、宇宙ルートでは専用の補充ユニット入手に加えてコロニー落としを阻止するためにとある人物(まあ大体予想がついていると思いますが)がロンド・ベルに合流するイベントを、地上ルートでは専用の補充ユニット入手に加えてグレートマジンガー奪回に手を貸すべく、とある人物(こちらはスーパー系というかダイナミック系の人ですね)が鉄也に助太刀するイベントを追加し、選択したルートで仲間になったキャラは、以後ロンド・ベルに同行します。

 また、副主人公を恋人に設定している場合は宇宙ルートと地上ルートのそれぞれで別の機体に乗って登場させる予定です。例えば、ですが「宇宙ルートだったらガブスレイ、地上ルートだったらバイアラン」というように、それぞれのルートで最大限の力を発揮できる機体にはしたいところですね。

コメント

人気の投稿

第4次スーパーロボット大戦 パイロットの地形適応削除に伴うパラメーター画面変更案

PS版スーパーロボット大戦F完結編 BNE2設定ファイル完成&第4次S基準化バランスパッチ作成の構想

第4次スーパーロボット大戦 初期型ROMと後期型ROMの物理的な見分け方と入手方法