COMPACTシリーズに倣いパイロットの地形適応を削除する計画と特殊技能の表示枠拡大に関してですが、このような感じにパラメーター画面のレイアウトを変更してみました。気力の下側に撃墜数を数字で表示し、特殊技能を6個まで表示できるようにしてあります。名前の下側がちょっと間延びした雰囲気ですが、乗り換え可能パイロットはこの部分に「マジンガー系」のように属性が表示されるので問題ないと思います。しかし、この部分にパイロットの性格(弱気や超強気など)を表示させるようにして、その下に乗り換え属性を表示させるのも面白そうですね。 なお、次のレベルまでの必要経験値表示枠の横に若干のスペースができましたが、ここは金属状のパネルで塞ぐか、可能であれば2回行動可能を示すWアイコンを表示させる予定です。
ファミコン版の「天地を喰らう」では兵糧システムがストレスになっていると判断して廃止しようとしているのは先日お話しましたが、廃止処理自体は割と簡単に成功しました。しかし考えを少し改めて「兵糧があれば歩く毎に消耗した兵士数が回復する仕様にしてはどうか?」と発想を逆転させてこれを試みる事にします。
現状では一応この処理自体は組み込めるのですが、兵糧切れを起こした際に兵士数を減少させる処理を行うサブルーチンが戦闘時の兵士数を減らす処理と兼用になっているので、単純にサブルーチンの中身を改変すると今度は攻撃が当たる度に敵・味方共に兵士数が増えていくという現象が発生してしまいました。空き容量が少ない、というか皆無に近いため別途に専用のサブルーチンを設けるというのは難しく、何かいい手がないか考えております。
コメント
コメントを投稿