スキップしてメイン コンテンツに移動

最新の投稿

第4次スーパーロボット大戦 パイロットの地形適応削除に伴うパラメーター画面変更案

 COMPACTシリーズに倣いパイロットの地形適応を削除する計画と特殊技能の表示枠拡大に関してですが、このような感じにパラメーター画面のレイアウトを変更してみました。気力の下側に撃墜数を数字で表示し、特殊技能を6個まで表示できるようにしてあります。名前の下側がちょっと間延びした雰囲気ですが、乗り換え可能パイロットはこの部分に「マジンガー系」のように属性が表示されるので問題ないと思います。しかし、この部分にパイロットの性格(弱気や超強気など)を表示させるようにして、その下に乗り換え属性を表示させるのも面白そうですね。  なお、次のレベルまでの必要経験値表示枠の横に若干のスペースができましたが、ここは金属状のパネルで塞ぐか、可能であれば2回行動可能を示すWアイコンを表示させる予定です。

第4次スーパーロボット大戦 パッチ・資料詰め合わせを公開しました

 友人からの依頼により、過去に友人が作成した第4次スーパーロボット大戦のパッチや資料の詰め合わせをアップロードしました。既に忘れられて久しい解析内容や情報が多数記載されており、これから第4次スーパーロボット大戦の解析や改造をされる方の参考になるのではないでしょうか。また、元祖BGM継続パッチ(機体のBGMのみを参照する仕様)の更新版も同梱されているそうです。以下のURLからダウンロードが可能です。


https://ux.getuploader.com/retrogamelaboratory/download/96


 私はまだ検証していないのですが、友人の元祖BGM継続パッチは純粋に機体のBGM設定データのみをチェックする方式になっているので、私が作成したパイロットのBGM設定と機体のBGM設定の双方を読み込んで優先順位を判定する方式よりも処理が高速になっている可能性が高そうです。乗り換えによるパイロットBGMの固定はできませんが、考え方によってはαやα外伝と同じく機体側でBGMを制御できるので後継機でBGMの変更演出が可能ですし、ゲームスピードを重視するのであればこちらの元祖BGM継続パッチを使用する方が有意義ではないでしょうか。


ファイル解凍に必要なパスワードは「&q$XrtsRWbsx%w~5SsE7ZnA4$aNXa&9+」です。

コメント

人気の投稿

第4次スーパーロボット大戦 初期型ROMと後期型ROMの物理的な見分け方と入手方法

第4次スーパーロボット大戦 パイロットの地形適応削除に伴うパラメーター画面変更案