スキップしてメイン コンテンツに移動

最新の投稿

第3次スーパーロボット大戦 反撃命令による武器や行動選択の解析結果

 反撃命令による武器選択の基準がよく分からないと言われているSFC版第3次スーパーロボット大戦ですが、反撃命令の設定箇所をざっと解析してみたところ、それぞれの命令で使用武器の選択基準が違っている事が分かりました。大まかな内容ですが、基本的には以下のような基準で反撃武器や行動を選択しています(なお、原則として敵軍やNPCのパイロットは「必ず反撃せよ!」に設定されています)。  「必ず反撃せよ!」は、残弾や残りENにかかわらず命中率が1%以上ある最強の武器を選択。その武器の命中率がゼロになる場合は、次に威力が高く命中率が1%以上ある武器を選択するという思考を繰り返す。どうしようもない場合は命中率がゼロでもとにかく現状で使用可能な最強の武器を選択する。これに合致する武器がない場合は反撃不能扱いになる。弾切れや射程外からの攻撃には何もしない。先攻側の攻撃でHPがゼロになると判断しても反撃を試み、それができない場合は反撃不能扱いとなる。原則として武器選択の際に相手の残りHPは考慮しないため、反撃相手のHPが仮に残り1であろうとも最強の武器で反撃する。前述の通り、敵軍やNPCは原則としてこの命令が設定されているため、回避力(=パイロットの反応と操縦と直感の総和に機体のサイズ補正を適用した数値)が低いユニットは威力重視の武器で反撃される事が多い。残弾やEN消費も気になるところだが、分身持ちであるゲッター2系やF91であればこの命令を活用できるかもしれない。  「積極的にいけ!」は、相手が一撃で倒せる場合は命中率が1%以上ある最強の武器を選択。但し、その武器の残弾が残り1だったり、その武器を使用してもう一度使用できるだけの残りENがなくなる場合は使わず、次に威力が高く命中率が1%以上あり、かつ残弾が残り2以上か現在のENで二回以上使用できるEN消費武器を選択するという思考を繰り返す(EN消費武器に関してはたまに例外あり)。どうしようもない場合は弾切れ、またはEN枯渇にならない命中率がゼロの現在選択できる最強の武器を選択する。これに合致する武器がない場合は反撃不能扱いになる(そのため、条件を成立させれば弾切れでなくともパイロットが弾切れの台詞を吐く姿を拝める)弾切れや射程外からの攻撃には何もしない。。相手を一撃で倒せない場合の思考も同様。やはり原則として武器選択の際に反撃相手...

第4次スーパーロボット大戦 続・シナリオ分岐補完パッチの進捗状況

  相変わらず更新が滞っていて申し訳ございません。以前の記事で述べた計画に沿ってシナリオ分岐や入手機体の調整を進めていますが、どうしても解決できない部分が数ヶ所あるため作業が難航しています。

 まず第一に、リムルと彼女が自軍に参入する際に持ってくるライネックの件です。原作でのリムルは一旦ゼラーナ隊と合流するものの単なる足手まといでしかなく、ほとんど戦う事なくトッドによってゼラーナ隊から連れ出されて再びルーザに引き渡されています。その点を考えるとリムルは自軍に合流してもパイロット登録はされず会話やエンディングに登場するのみに留め、代わりに彼女が合流するルートではトッドが自軍に参入するように変更しようかと思っています。これならばライネックの扱いも原作通りになりますし、わざわざリムルのいるルートを通るメリットができると思うのです。

 第二に、終盤でのゲスト三将軍の扱いです。皆様ご存知の通り、第4次での三将軍はロフが敵対したまま戦死、ゼブとセティは早期ルートであれば戦闘に空しさを感じ撤退、通常ルートであればロフの後を追って戦死します。これが第4次Sになると条件を満たす事でロフ、ゼブ、セティの三人がゼゼーナンに愛想を尽かして戦線離脱、F完になるとルート次第でNPCとして自軍と共に戦うようになり、OGシリーズでは遂に自軍メンバーとして正式に使用可能となります。折角なので今回のパッチではルート次第で三将軍を自軍に参入させて使えるようにしたいのですが、これを実施するとその分だけMSやHMなどをイベントで強制廃棄してユニットの空きを確保しなければならなくなります。正直なところバンプレスト系のキャラクターやユニットよりも版権作品のキャラクターやユニットを使いたいという方々の方が多いと思いますので、三将軍が仲間になるルートではF完のようにNPC化するに留めるかどうか非常に悩んでいます。

 他にも悩んでいる点はギリアムや副主人公の扱いなどいくつかあるのですが、大まかに言えば以上の二点が大きな悩みどころです。この辺りにどう折り合いをつけるかでパッチの完成までの時間が大きく変わりそうです。なるべくであれば今回のパッチではRAMの構造改変による登録最大数変更のような大規模な改造は行いたくないので、何かしらの理由を付けてマサキ以外の魔装機神パイロット3人(ヤンロン、テュッティ、ミオ)と入れ替えるなどの構想も考え中です。

コメント

人気の投稿

第4次スーパーロボット大戦 初期型ROMと後期型ROMの物理的な見分け方と入手方法

第3次スーパーロボット大戦 反撃命令による武器や行動選択の解析結果

第4次スーパーロボット大戦 パイロットの地形適応削除に伴うパラメーター画面変更案