COMPACTシリーズに倣いパイロットの地形適応を削除する計画と特殊技能の表示枠拡大に関してですが、このような感じにパラメーター画面のレイアウトを変更してみました。気力の下側に撃墜数を数字で表示し、特殊技能を6個まで表示できるようにしてあります。名前の下側がちょっと間延びした雰囲気ですが、乗り換え可能パイロットはこの部分に「マジンガー系」のように属性が表示されるので問題ないと思います。しかし、この部分にパイロットの性格(弱気や超強気など)を表示させるようにして、その下に乗り換え属性を表示させるのも面白そうですね。 なお、次のレベルまでの必要経験値表示枠の横に若干のスペースができましたが、ここは金属状のパネルで塞ぐか、可能であれば2回行動可能を示すWアイコンを表示させる予定です。
作成したファイルでデータを変更したものをテストプレイし、動作の確認が取れましたので、PS版スーパーロボット大戦F完結編のBNE2用設定ファイルを公開します。この設定ファイルで変更できるのは以下の内容です。
- 参戦作品単位のBGM設定
- レベルアップに伴うゴッドガンダムHの武器改造レベル
- 各種バリアの限界値
- 各種改造コストや上昇値設定
- パイロットの各能力成長パターンのテーブルデータ
- 精神コマンドのSP消費量と対象者設定
- 各種地形適応係数
- レベルアップに必要な経験値
- 武器データの各種設定
- ニュータイプや聖戦士補正の数値
- パイロットのオフセットテーブル
- パイロットの各種パラメーターや所持スキルなど
- 機体のオフセットテーブル
- 機体の各種パラメーターや所持武器など
https://ux.getuploader.com/retrogamelaboratory/download/83
ファイル解凍に必要なパスワードは「k5ea)ZU.5ph*HGL,a#R8)J4*-v-M6iwHx!zykM8H」です。今後の予定としては攻撃アニメーションエフェクトの座標変更や改造ボーナス値の設定のほか、余裕があればシナリオデータの解析を行いポセイダルルートとDCルートの統合版のようなものを作ってみたい(没データにある逆襲のシャアシナリオの再現や新規シナリオの作成などではなく、あくまでポセイダルルートとDCルートのイベントを両立できるようなもの)と考えています。
コメント
コメントを投稿