COMPACTシリーズに倣いパイロットの地形適応を削除する計画と特殊技能の表示枠拡大に関してですが、このような感じにパラメーター画面のレイアウトを変更してみました。気力の下側に撃墜数を数字で表示し、特殊技能を6個まで表示できるようにしてあります。名前の下側がちょっと間延びした雰囲気ですが、乗り換え可能パイロットはこの部分に「マジンガー系」のように属性が表示されるので問題ないと思います。しかし、この部分にパイロットの性格(弱気や超強気など)を表示させるようにして、その下に乗り換え属性を表示させるのも面白そうですね。 なお、次のレベルまでの必要経験値表示枠の横に若干のスペースができましたが、ここは金属状のパネルで塞ぐか、可能であれば2回行動可能を示すWアイコンを表示させる予定です。
最近更新が滞っていて申し訳ございません。少し前の記事で触れた通り、現在制作中のパッチは「シナリオ分岐補完パッチ」と名付けて作業を進めていますが、予定している変更内容を全て実施した場合はゲッターチームをはじめとする複数乗りユニットの仕様を変更してもパイロット数や機体数が64体をやや超えてしまう事が判明したため、その辺の調整を再度組み立てているところです。
おおまかに決定している内容としては「バニング&モンシアとミチル&ジャックは択一」、「ガルバーFXⅡのメインパイロット選択イベントは廃止、京四郎が乗り換え不能のメインパイロットでナナはサブパイロット(ナナは「悲しい記憶」の日本海ルートでのみスポット参戦)」、「ブルーガーのメインパイロット選択イベントは廃止、神宮寺が乗り換え不能のメインパイロットで麗とマリはサブパイロット」、「ガラリアの説得にかかわらずシーラとエレは両方とも救出できるがどちらか一方しか使えない(選択結果にかかわらずベル、エル、ニー、キーンは全員参入)」、「ハサウェイ、ケーラ、カツ、サラ、ルー、リムル、フォウ、ロザミアの8人のうち攻略シナリオの内容により最大で5人まで参入する」、「モニカとサフィーネは自軍に参入しない(NPC、または敵軍専用)代わりにリューネとシュウと魔装機神の操者は全員参入する」といったもので、これを実施すれば何とか64体の制限をクリアできると考えています。他にも終盤で何個かの追加イベントを入れたいと考えているのですが、それにはもう少し調整が必要となるのがなかなか難しところです。
コメント
コメントを投稿